・・・小さなお楽しみ・・・
美味しい話や日々感じたことなどのつれづれ日記です。
すりすりマッシャマッシャ!?
- Posted at 2009.10.22
- l食あれこれ
退院後、脚力体力気力食欲全て激落ちして
どうなることかと思ったおじーさんですが 徐々に回復し、
部屋のすぐ隣のトイレにもよちよちながら一人で行けるようになり、
食事も一人で食べられるようになりました。
今回のことで老人は寝込んでしまうと(入院も)ガタッと悪くなってしまうんだと
痛感しました。若い人でも筋力等落ちるでしょうが老人は覿面です。
いよいよ明日から新しいミキサー食OKのところへ
デイケアサービス(通所リハビリ)が始まります。
以前より意欲がないのと疲れてしまって嫌と言わないかが心配だけれど
お風呂にも入れるし、なんとか通えるようになってくれればいいなぁぁぁ(切望)
介護に関わってみていろいろ思うこといっぱいありますが
その辺はまた書きたいと思います。
で、でね。食欲が出て食べられるようになったのは良い事。
が しかしっ、ミキサー食大変になりました。
お粥作っておかずも2.3品。仕事終えて帰ってすぐ取り掛かって30分かかります。
今まででも食事の支度を急いでしていたのに
おじーさんのご飯作ってから皆の食事を作る日々が続いてきたら
なんだか 最近どっとお疲れなんです~~~。。。

左:菜めし粥・煮魚・卵豆腐・さつま芋・なし
右:お粥・しいたけ白菜大根豆腐の味噌汁・大根と肉の煮物・さつま芋・みかん
これだけって思うけどね、、
ミルサーで何度も攪拌しては洗って また次攪拌。
しばしば量が少なかったり水分が足りなかったりでうまくまわらない時は
外して再度やり直します。
一応メニューの変化や栄養も考えてるつもりでね、、大急ぎで作ります。
忙しそうな私を見ておばあさん手伝ってくれると言うものの
やはり高齢なのでミルサーには抵抗があるもよーだしぃ、、
何やるのも遅いしうまく出来ないし教えるのも大変だしぃ、、^^;(ごめん)
なんだか頭の中がいろいろパニックになってしまい
栄養士のお友達に相談に行ってきました。
以前教えてもらったパッククッキングに加え、
冷凍利用や便利グッズも教えてもらいました(感謝)
そして頑張りすぎないこと。
80過ぎのおばあさんにはミルは無理っしょ、、と言うことで
はい、これ。

100均のミニマッシャーは 便利品です!

バナナもこんな感じ。
マッシャマッシャ(笑)つぶして混ぜ、最後はちょっと牛乳入れました。
おばあさんでも昔ながらのすり鉢や このマッシャーならできます。
忙しい朝などはパンの牛乳浸しやフルーツ、さつま芋などは頼めそうです。
すり鉢やミニマッシャー、言わば手動のものって
案外簡単にできるし意外な便利さがあります。
ミルと両使いすれば洗う時間が省けて平行して2品3品できるのもいいいい!

おまけ↑ この間すり胡麻切らしてた時、炒り胡麻をミルですり胡麻に。うまくできるね。
煮物などもミルだと早くなめらかに~になるので
もちろんミルも超便利品。
どうなることかと思ったおじーさんですが 徐々に回復し、
部屋のすぐ隣のトイレにもよちよちながら一人で行けるようになり、
食事も一人で食べられるようになりました。
今回のことで老人は寝込んでしまうと(入院も)ガタッと悪くなってしまうんだと
痛感しました。若い人でも筋力等落ちるでしょうが老人は覿面です。
いよいよ明日から新しいミキサー食OKのところへ
デイケアサービス(通所リハビリ)が始まります。
以前より意欲がないのと疲れてしまって嫌と言わないかが心配だけれど
お風呂にも入れるし、なんとか通えるようになってくれればいいなぁぁぁ(切望)
介護に関わってみていろいろ思うこといっぱいありますが
その辺はまた書きたいと思います。
で、でね。食欲が出て食べられるようになったのは良い事。
が しかしっ、ミキサー食大変になりました。
お粥作っておかずも2.3品。仕事終えて帰ってすぐ取り掛かって30分かかります。
今まででも食事の支度を急いでしていたのに
おじーさんのご飯作ってから皆の食事を作る日々が続いてきたら
なんだか 最近どっとお疲れなんです~~~。。。

左:菜めし粥・煮魚・卵豆腐・さつま芋・なし
右:お粥・しいたけ白菜大根豆腐の味噌汁・大根と肉の煮物・さつま芋・みかん
これだけって思うけどね、、
ミルサーで何度も攪拌しては洗って また次攪拌。
しばしば量が少なかったり水分が足りなかったりでうまくまわらない時は
外して再度やり直します。
一応メニューの変化や栄養も考えてるつもりでね、、大急ぎで作ります。
忙しそうな私を見ておばあさん手伝ってくれると言うものの
やはり高齢なのでミルサーには抵抗があるもよーだしぃ、、
何やるのも遅いしうまく出来ないし教えるのも大変だしぃ、、^^;(ごめん)
なんだか頭の中がいろいろパニックになってしまい
栄養士のお友達に相談に行ってきました。
以前教えてもらったパッククッキングに加え、
冷凍利用や便利グッズも教えてもらいました(感謝)
そして頑張りすぎないこと。
80過ぎのおばあさんにはミルは無理っしょ、、と言うことで
はい、これ。

100均のミニマッシャーは 便利品です!

バナナもこんな感じ。
マッシャマッシャ(笑)つぶして混ぜ、最後はちょっと牛乳入れました。
おばあさんでも昔ながらのすり鉢や このマッシャーならできます。
忙しい朝などはパンの牛乳浸しやフルーツ、さつま芋などは頼めそうです。
すり鉢やミニマッシャー、言わば手動のものって
案外簡単にできるし意外な便利さがあります。
ミルと両使いすれば洗う時間が省けて平行して2品3品できるのもいいいい!

おまけ↑ この間すり胡麻切らしてた時、炒り胡麻をミルですり胡麻に。うまくできるね。
煮物などもミルだと早くなめらかに~になるので
もちろんミルも超便利品。
スポンサーサイト
手筒ドキドキ。
- Posted at 2009.10.22
- lあれこれ
お祭りの法被の肩には穴がいっぱい。

手筒煙火の火の粉の跡です。
今年は2号が花火を揚げてみたいということで
お祭りの土曜日に初めて手筒煙火の奉納をしました。(五斤)
家内安全を祈願しまして。

おもちゃ屋さんで買う花火とは訳が違うから ふらふらして失敗しないかとか
火傷しないかとか 爆発しないかとか 心配で心配で。。
旦那さんの時も終わるまでは何が起こるかわからないし心配でしたが
子どもとなると それはもう心配でねードッキドキもんでしたよ。
無事奉納を終えた時は マジほっとしました~。
なかなか上手に揚げたのではと思いますです。
なんだかいっちょまえになったんだなぁぁって感じがしてねー。
姿はよく見えませんね、、アップの写真は後日もらえるようです。
あ こんな感じこんな感じ、父の時。
熱いだろうなー。でも揚げている時は無我夢中でしょうね。
首に手拭いを巻いていたのでそこに火の粉がたまって
少々首に火傷したもよーですが、そんな痛みも後で感じるみたい。
けっこう重いっす↓
竹取りから縄巻き、火薬込めまで自分達で仕上げます。
玄関に置くと魔除けになるとか!?


手筒煙火の火の粉の跡です。
今年は2号が花火を揚げてみたいということで
お祭りの土曜日に初めて手筒煙火の奉納をしました。(五斤)
家内安全を祈願しまして。


おもちゃ屋さんで買う花火とは訳が違うから ふらふらして失敗しないかとか
火傷しないかとか 爆発しないかとか 心配で心配で。。
旦那さんの時も終わるまでは何が起こるかわからないし心配でしたが
子どもとなると それはもう心配でねードッキドキもんでしたよ。
無事奉納を終えた時は マジほっとしました~。
なかなか上手に揚げたのではと思いますです。
なんだかいっちょまえになったんだなぁぁって感じがしてねー。
姿はよく見えませんね、、アップの写真は後日もらえるようです。
あ こんな感じこんな感じ、父の時。
熱いだろうなー。でも揚げている時は無我夢中でしょうね。
首に手拭いを巻いていたのでそこに火の粉がたまって
少々首に火傷したもよーですが、そんな痛みも後で感じるみたい。
けっこう重いっす↓
竹取りから縄巻き、火薬込めまで自分達で仕上げます。
玄関に置くと魔除けになるとか!?
