・・・小さなお楽しみ・・・
美味しい話や日々感じたことなどのつれづれ日記です。
お稚児さん。
- Posted at 2011.12.03
- lあれこれ
ちょうど一ヶ月前の今日、文化の日。

2号のお嫁さんのお在所(お寺)の関係で教えて頂いたお寺さんで
新築落慶法要お稚児行列があり、参加しました。
衣装を身につけると ほんにかわゆいものです~。
9か月の2号ジュニア。
抱っこして白塗りされた顔をこすり寄られたらどーしましょ、、と怖れていたら
おでこと目の横のちょんちょんだけでOKでした。
こんな小さい子じゃそーですよねぇ。
ベビーカーもOKだったので楽に行列に参加できました。
衣装着せられて烏帽子を被せられてすぐに嫌になったらどーしましょ、、
こちらのしんぱいも意外と持ちまして・・

烏帽子がおもちゃになった頃には行列も終わりとなり よかったよかった。
ところで お稚児さんて?
お稚児さんに参加することで、み仏に守っていただき、
優しく賢い良い子になるという願いをこめるものとか。
私も小学生の時にお祭りの神社での儀式にしゃんしゃんしゃんと
鈴を鳴らして舞踊奉納したことがあったけ。たしか町内の子供会の行事で。
あと2号が1年生の頃だっけ?近く地元のお寺さんの本堂落慶法要で
お稚児行列の経験があります。

2号のお嫁さんのお在所(お寺)の関係で教えて頂いたお寺さんで
新築落慶法要お稚児行列があり、参加しました。
衣装を身につけると ほんにかわゆいものです~。
9か月の2号ジュニア。
抱っこして白塗りされた顔をこすり寄られたらどーしましょ、、と怖れていたら
おでこと目の横のちょんちょんだけでOKでした。
こんな小さい子じゃそーですよねぇ。
ベビーカーもOKだったので楽に行列に参加できました。
衣装着せられて烏帽子を被せられてすぐに嫌になったらどーしましょ、、
こちらのしんぱいも意外と持ちまして・・

烏帽子がおもちゃになった頃には行列も終わりとなり よかったよかった。
ところで お稚児さんて?
お稚児さんに参加することで、み仏に守っていただき、
優しく賢い良い子になるという願いをこめるものとか。
私も小学生の時にお祭りの神社での儀式にしゃんしゃんしゃんと
鈴を鳴らして舞踊奉納したことがあったけ。たしか町内の子供会の行事で。
あと2号が1年生の頃だっけ?近く地元のお寺さんの本堂落慶法要で
お稚児行列の経験があります。
スポンサーサイト
山芋&かぶ。
- Posted at 2011.12.03
- l美味しいごはんやおかず
かぶ・・ 漬物の他は
味噌汁やたまにクリーム煮にするくらいでしたが
この かぶのあんかけ料理。久々のヒットかも~。

今回は大きめのかぶ2個もらったので
半分に切ってそれぞれ中をくり抜き、底を薄く削って座りをよくする。
山芋をすり下ろし、海老のブツ切りと椎茸の千切りを混ぜ、軽く塩で味付け。
これをかぶの中に入れ、蒸して 白だしのあんをかけていただきました。
前からこーゆーのやってみたかったのだけど これは美味しかったー♪
思いつきで超お急ぎで作ったにしては 成功して感動♪
海老を多めに入れてあんはしっかりめの味付けにしておくと
ちょっと味気ないかぶが ぐーんと ご馳走になったようで。
次回はまるごと1個で作ってみたいな。
で、くりぬいたかぶは 浅漬けにしました。

これは山芋料理で
あり合わせの あおさ、海老、グリンピースをすり下ろした山芋に混ぜ、
塩で少し味付け。それを揚げたもの。ふわふわでいいねーこれ。
これもやってみたかった料理で 実は初めて。
いろいろレシピ見たけれど 実験結果
そのままより、卵白と小麦粉を混ぜたものの方が崩れずにまとまって揚がるみたいです。
で、左の変なのは(笑)ここ数日ビンゴはんがTVで見たのか
柿の種を砕いたものを衣にして揚げるといいらしい!とうるさかったのでやってみました。
小袋の柿の種をそのまますりこぎで叩いて砕いて
上の山芋だねに付けて揚げましたら、、
いかに雑な性分かばればれ^^; いや急いでいたので(言い訳、、)
ピーナツも抜かず砕かれてない柿の種も見えますね。
ちょっと焦げて 香ばし過ぎ。こちらは感動とまでいきませんでした。
おまけ。 ほうれん草とじゃことなめたけ。

ほうれん草を茹でて混ぜるだけ。
じゃこの塩気と瓶詰めのなめたけの味で 簡単副菜になります。
味噌汁やたまにクリーム煮にするくらいでしたが
この かぶのあんかけ料理。久々のヒットかも~。

今回は大きめのかぶ2個もらったので
半分に切ってそれぞれ中をくり抜き、底を薄く削って座りをよくする。
山芋をすり下ろし、海老のブツ切りと椎茸の千切りを混ぜ、軽く塩で味付け。
これをかぶの中に入れ、蒸して 白だしのあんをかけていただきました。
前からこーゆーのやってみたかったのだけど これは美味しかったー♪
思いつきで超お急ぎで作ったにしては 成功して感動♪
海老を多めに入れてあんはしっかりめの味付けにしておくと
ちょっと味気ないかぶが ぐーんと ご馳走になったようで。
次回はまるごと1個で作ってみたいな。
で、くりぬいたかぶは 浅漬けにしました。

これは山芋料理で
あり合わせの あおさ、海老、グリンピースをすり下ろした山芋に混ぜ、
塩で少し味付け。それを揚げたもの。ふわふわでいいねーこれ。
これもやってみたかった料理で 実は初めて。
いろいろレシピ見たけれど 実験結果
そのままより、卵白と小麦粉を混ぜたものの方が崩れずにまとまって揚がるみたいです。
で、左の変なのは(笑)ここ数日ビンゴはんがTVで見たのか
柿の種を砕いたものを衣にして揚げるといいらしい!とうるさかったのでやってみました。
小袋の柿の種をそのまますりこぎで叩いて砕いて
上の山芋だねに付けて揚げましたら、、
いかに雑な性分かばればれ^^; いや急いでいたので(言い訳、、)
ピーナツも抜かず砕かれてない柿の種も見えますね。
ちょっと焦げて 香ばし過ぎ。こちらは感動とまでいきませんでした。
おまけ。 ほうれん草とじゃことなめたけ。

ほうれん草を茹でて混ぜるだけ。
じゃこの塩気と瓶詰めのなめたけの味で 簡単副菜になります。